市町村番号 | 市町村名 | 章 | 画像 | リンク | 区分 | キャッチコピー | 印象 | 事例 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
26100 | 京都市 |
![]() |
![]() |
交流 | 日本の古都 | 京都府京都市は、京都府庁所在地である。京都盆地の北部、大文字山より市街地を望む市域は、山城国の葛野郡・愛宕郡・紀伊郡の全域、山城国の宇治郡・乙訓郡と丹波国桑田郡の一部、さらには山城国の久世郡・綴喜郡にもくい込んでいる。昼間人口では神戸市を抜き第6位である。京都府最大の都市であり、府の人口の56.6%を占める(2017年10月1日)。都道府県全体の人口の過半数を占める都市は、東京23区を一つの都市として考えない場合は京都市のみである。 | ||
26213 | 南丹市 |
![]() |
![]() |
拠点 | 森・里・街がきらめく ふるさと |
京都府南丹市は、京都府中部の丹波地方に位置する市です。2006年1月1日に船井郡園部町・八木町・日吉町、北桑田郡美山町が合併して誕生しました。南丹市における主要な地域資源は、自然資源や交通環境のほか、付加価値の高い農業、高度医療の環境、多くの高等教育機関が立地する学生のまち、特徴のある観光資源などがあげられます。 旧美山町地区には、歴史的な茅葺屋根の集落が残っています。この茅葺屋根の集落は、夏の暑さ対策、冬の寒さ対策に対応できる型となっており、希少価値の高い集落となっています。また、この集落は、屋根の下部に家紋が記されているという特徴があります。 食資源は、丹波地区ならではの名産品に溢れており、春の山菜・夏の京野菜・秋の黒豆や山の芋など日本有数のブランド作物を楽しめます。 |
事例 |
名称 | 詳細 |
---|---|
自治体Web | 自治体Webに飛びます |
Wikipedia | Wikipediaに飛びます |
地方公共団体情報システム機構 | 全国自治体Webを手軽に検索できるサイト |
RESAS -地域経済分析システム- | 経済産業省の公開する経済分析システム |
全国移住ナビ | 総務省の全国移住ナビにアクセスします |
ふるさと京都に わく夢 わく知恵 わく元気
近畿地方の北東に位置する日本の古都である。北部の丹後半島と舞鶴湾、若狭湾で日本海に面する。北部に丹後山地、福知山盆地、中央部に丹波高地、亀岡盆地、南部に京都盆地があり、標高1,000m以下の低山地帯を形成している。府の面積の75%以上が山地・丘陵地である。
【所在地】
京都市
【シンボル】
木 キタヤマスギ
花 シダレザクラ/サガギク/ナデシコ
鳥 オオミズナキドリ
魚