• ヒスイの採れる北陸玄関口の「まち」 富山県朝日町

プロジェクトテーマ

伝統食文化が継承される森里川海のつながり

拠点

藤川 遼介


写真

若手受入担当


年度 Step1 Step2 Step3 Step4 Step5
2021 伝承料理の活かし方 専門家と意見交換 関係者整理 動画撮影 SNS発信

テーマ 開催日時 開催市町村 内容 備考

当該地域の活動で主に目指すSDGsのゴール

SDGs SDGs01 SDGs02 SDGs03 SDGs04 SDGs05 SDGs06 SDGs07 SDGs08 SDGs09 SDGs10 SDGs11 SDGs12 SDGs13 SDGs14 SDGs15 SDGs16 SDGs17

私たちは持続 可能な開発目標(SDGs)を支援しています

価値
  豊かな水源が多い
  森里川海の恩恵を受けた肥沃な地域
  伝統食文化が守られている

課題 現状 展望

市町村番号 市町村名 画像 リンク キャッチコピー 印象 事例
16205 氷見市 風景写真

自治体Web

観光協会Web

人 自然 食を未来につなぐ交流都市 ひみ  富山県氷見市は、富山県西部に位置し、能登半島の東側付け根に位置する市です。市内は、多くの幸をもたらしてくれる「青い海」と「みどり豊かな大地」を有しており、自然の恵みに溢れています。日本海側有数の氷見漁港には、四季を通じて156種類もの魚が水揚げされ、初夏の「マグロ」、冬の「寒ブリ」、そして「氷見いわし」は広辞苑にも掲載されるほど有名です。また、日本ではじめて発見された洞窟住居跡「大境洞窟」や万葉の歌人大 伴家持ゆかりの史跡など、歴史のロマンにも満ちあふれています。近年は、市内各地で温泉が湧出し「能登半島国定公園・氷見温泉郷」としてのプロモーションに力を注いでいます。
16208 砺波市 風景写真

自治体Web

観光協会Web

庄川と散居に広がる健康フラワー都市  富山県砺波市は、富山県西部に位置する市です。 庄川の流域に開けた扇状地、砺波平野を活かした田園風景は、 住居が点々と散在する散居村の美しい風景であり、春から夏は萌える緑、秋は黄金、そして冬は銀白のじゅうたんと四季折々を感じさせる日本の原風景を彷彿とさせてくれます。 この地は、名水の地で有名であり、 この名水によって潤される豊穣の大地は強靭な増山杉・黄金色の稲穂・色鮮やかなチューリップを育んでいます。 事例
16210 南砺市 風景写真

自治体Web

観光協会Web

観光情報Web

さきがけて 緑の里から 世界へ  富山県南砺市は、富山県の南西部に位置し、2004年に城端町、平村、上平村、利賀村、井波町、井口村、福野町、福光町が合併して誕生しました。そのため、各地区の多様な個性が溢れるまちとなっています。
 市内の面積は東西約26km、南北約39kmと琵琶湖とほぼ同じ大きさを有しており、その約8割が森林を擁し、市内には庄川や小矢部川の急流河川が流れるなど、豊かな自然に恵まれています。
 山間部には、世界遺産に登録された五箇山合掌造り集落があり、平家の落人の哀愁を奏でる麦屋節や、約1400年前から歌い継がれる“こきりこ”などの五箇山民謡が今もなお語り継がれています。
事例
16343 朝日町 風景写真

自治体Web

観光協会Web

うみ彦・やま彦・夢産地  富山県朝日町は、富山県の東端部に位置する町です。風光明媚な北アルプスと日本海に面し、また、日本海側の西日本の東端として、各種経済・文化面のほか、地質学、方言学、電源周波数などの東日本の境界に面しています。

名称 詳細
自治体Web 自治体Webに飛びます
Wikipedia Wikipediaに飛びます
地方公共団体情報システム機構 全国自治体Webを手軽に検索できるサイト
RESAS -地域経済分析システム- 内閣府の公開する経済分析システム

パノラマ キトキト 富山に来られ

 富山県は、中部地方の日本海側、新潟県を含む北陸地方のほぼ中央に位置すします。
 北方を海、他三方を山脈で区切られた令制国の越中国と領域を同じくしています。
 北の富山湾は、世界でも最も美しい湾クラブに加盟し、東の新潟県との県境は難所親不知として知られ、長野県との県境には北アルプスが聳えます。


【所在地】
富山市

【シンボル】
木 タテヤマスギ
花 チューリップ
鳥 ライチョウ
魚 ブリ/シロエビ/ホタルイカ